FA-18C_VFA-27plus.zip 1.08MB by mace Web Total PV:627 DL:243
Aircraft List
| Aircraft | Type | Author | RegistrationDate |
|---|---|---|---|
| F/A-18C_(S.C_m)old | F-18 | S.C:mace:Kazu | 2011/05/24 |
| F/A-18C_(S.C_m)old_NF2 | F-18 | S.C:mace:Kazu | 2011/05/24 |
| F/A-18C_(S.C_m)old_NF2_p | F-18 | S.C:mace:Kazu | 2011/05/24 |
| F/A-18C_(S.C_m)2 | F-18 | S.C:mace:Kazu | 2011/05/24 |
| F/A-18C_(S.C_m)2_1tank | F-18 | S.C:mace:Kazu | 2011/05/24 |
| F/A-18C_(S.C_m)2_2tank | F-18 | S.C:mace:Kazu | 2011/05/24 |
| F/A-18C_(S.C_m)2_2tank_ver2 | F-18 | S.C:mace:Kazu | 2011/05/24 |
| F/A-18C_(S.C_m)2_3tank | F-18 | S.C:mace:Kazu | 2011/05/24 |
| F/A-18C_(S.C_m)_NF200_97 | F-18 | S.C:mace:Kazu | 2011/05/24 |
| F/A-18C_(S.C_m)_NF200_99 | F-18 | S.C:mace:Kazu | 2011/05/24 |
| F/A-18C_(S.C_m)_NF200_00 | F-18 | S.C:mace:Kazu | 2011/05/24 |
| F/A-18C_(S.C_m)_NF200_01 | F-18 | S.C:mace:Kazu | 2011/05/24 |
| F/A-18C_(S.C_m)3 | F-18 | S.C:mace:Kazu | 2011/05/24 |
| F/A-18C_(S.C_m)4 | F-18 | S.C:mace:Kazu | 2011/05/24 |
| F/A-18C_(S.C_m)2_dim_f_lite | F-18 | S.C:mace:Kazu | 2011/05/24 |
| F/A-18C_(S.C_m)2_brt_f_lite | F-18 | S.C:mace:Kazu | 2011/05/24 |
アドオン内のreadme.txtの内容を掲載しています。メールアドレスについてはSPAM対策の為、置き換えています。
ReadMe is the content of readme.txt in the add-on. The email address is replaced for SPAM protection.
◎YSFS用追加機体データ:F/A-18C HORNET VFA-27+
☆注意☆
このデータはS.C氏が制作されたF/A-18C HORNETをmaceが改造したものです。
改造並びに公開を許可してくださった原作者のS.C氏、
デカール製作などに御協力くださったkazu氏にこの場を借りてお礼申し上げます。
○はじめに
この度はダウンロード頂き誠にありがとうございます。
このデータにつきまして何らかのご意見・ご感想をいただけたら幸いです。
☆重要
・20050928版でディレクトリ構成が変更されました。
古いデータ格納フォルダ[User/S.C_m] [User/mace/]は削除して構いません。
・YSFS:20040113Ver.以降でないと(たぶん)動作しません
・留意事項に同意できない場合は使用しないでください
・YSFS作者の山川氏/原作者のS.C氏にはこのデータについての問い合わせを行わないでください
○内容紹介
・収録機体(F/A-18Cのバリエーション)--計:16機
old :昔流行ったらしい機首のアンチグレア塗装を施した機体。
old NF2** :多くの方が知っていると思われる古いVFA-27のロービジ塗装。
old NF2** p :上と同じ(増糟が取り外されてパイロンがすべて使える型。)
NF2** :一部薄味にされたVFA-27のロービジ塗装。この方が好きです。
NF2** nTANK :上と同じ(増糟n本装着型。)
NF2** dim f_lite:上と同じ(夜間専用版・編隊灯が薄暗いタイプ。)
NF2** brt f_lite:上と同じ(夜間専用版・編隊灯が明るいタイプ。)
NF200'97 :97年のCAGバードです。なぜか尾翼だけ黒いんですが、写真見て悪くないと思ったので入れました。
NF200'99 :背中の黒が復活したバージョンです。こういう塗装のNF200、実は来日した96年頃からなんですよね。
NF200'00 :ミレニアムメースです。一番好きなホーネットです。
NF200'01 :いつの間にか変わっていたCAG塗装、マイナーチェンジですが~'99と'00のブレンドみたいですね。
コーションマークが黄色で縁取られているのも好きです。
NF3** :音声チャット管制で「ドラゴン**」といいたくて、脚が黄色いだけのバージョンを作りました。(VFA-192)
NF4** :文字通り何でもないホーネットです。でも実はLEX上の踏みしろ等微妙に違う部分も。(VFA-195)
とりあえず以上です。実はまだコンプリートしてません。どうでもいいとこ増やさなくていいなどと思わないでやってください。好きなんです、ホーネット。
☆コックピットに警告灯を搭載しました。それぞれの意味などはフライトマニュアルを御参照ください。
また、yuichiさんのYS-BOXのS-3Bにバディーポッドを搭載していただきました。腕に自信のある方は空中給油にも挑戦してみてください。
・収録マップ
ATSUGI NIGHT :デフォルトのATSUGI AIRBASEを夜間専用バージョンに改造したものです。
ATSUGI SUMMER :デフォルトのATSUGI AIRBASEを夏をイメージした配色に改造したものです。
・その他
上書き用STP :デフォルトのATSUGI AIRBASEの上書き用スタートポイントファイルです。エプロンからのスタートポイントなどが追加されています。
デフォルトから削除される地点はありませんが、心配な方はバックアップを取ってから上書きするようにして下さい。
○導入方法
この文書と同じ階層にある[User][aircraft][ground][scenery]の各フォルダをYSFSのインストールフォルダ(*)に移動してください。
インストール作業はこれだけ終了です。
(*)YSの本体プログラム(fsmain/fsmaino.exe)が入っているフォルダ。
普通にYSをインストールした場合は、「C:\Program Files\YSFLIGHT.COM\YSFLIGHT」となります。
○削除方法
以下のファイルやフォルダを削除してください。
・[User/mace_ed/aircraft/f18/] [User/mace_ed/scenery/] [User/mace_ed/ground]:データ格納フォルダ
・[aircraft/air_fa18c_m.lst] [ground/gro_atsugin.lst] [scenery/sce_atsugin.lst]:リストファイル
アンインストール作業はこれだけで終了です。
○留意事項
このデータを使用される場合は以下の事項にご留意下さい。同意頂けない場合はこのデータを使用しないでください。
・このデータの利用は自己責任の上で行ってください、このデータを利用したことによる一切の損害につきまして免責とさせて頂きます。
・このデータを改造する際にはS.C氏の作品が出展であることを必ず明記してください。
・このデータについての問い合わせは必ずmace宛にしてください。間違ってもYSFS作者の山川氏や原作者のS.C氏には行わないでください。
・このデータはYSFS:20040113以降でなければ動作しないと思います。インストール前にお使いのYSのバージョンをお確かめ下さい。
最新版は:http://www.ysflight.com より入手できます。
○更新履歴
2004-05-30:正式公開。
2004-06-19:全機改修、新規5種類追加
2005-02-05:全機改修、新規6種類追加
2005-02-06:ロービジ塗装の編隊灯法線修正
2005-04-15:全機改修
2005-06-02:全機DAT調整
2005-08-31:新規2種類追加、マップ1種類追加、上書き用STP追加
2005-10-05:マップ1種類追加、ディレクトリ構成変更
○これまでの主な改修内容
・LEX(ストレーキ)の膨らみ等
・LEX上のボーテックスフィン拡張
・外翼ねじり下げ
・エルロン切り欠き
・胴体アンテナアップデート
・垂直尾翼アンテナ追加
・燃料投棄口追加
・エンジン上下の通気口追加
・胴体変更
・各種カラーリング
・パイロンアップデート
・外部増槽タンク追加
・動翼系の動作角度調整
・機体特性更新
・ボーテックスフィン拡張
・機体外部ライト追加
・胴体軽量化
・コックピットアップデート
・VFA-27の塗装の質を大幅に向上
・給油プローブ追加
・ドラッグブレース追加
・DAT(搭載兵装)調整
・夜バージョン追加
・coarseモデルを追加(coarse塗装パターンの追加は次回以降の予定です。)
・AOAインデクサー修理
・ギヤの16角形化
・給油プローブのCLA変更(11→9)
etc...
○連絡先
このデータに関するお問い合わせはmace(201maceあっとmail2.dnet.gr.jp)までお願いします。
Written:mace
Mail: 201maceあっとmail2.dnet.gr.jp
Readme編集・代理公開:kazu
Web: http://elworld.s33.xrea.com/
20050831 Copyright © 2025 YSFINDER by yuichi