架空設定機について
20130602テスト版バージョンのYSFSに対応していますが、
それ以前のバージョンには対応しておりませんので、予めご了承ください。

設定の舞台となっているのは、現実を参考とした架空の世界(パラレルワールド的な物)です。
機体の設定は架空の物です。一部に実在機をベースとしたものがありますが、
実在する国、軍、団体、兵器、企業、人物、世界情勢、実際の歴史などは一切関係ありません。

WitchStar国際防衛軍集団、ヴォルグ帝国空軍、
国連中央設計局、ウィッチスター設計局、フェアリー設計局は架空の物です。
登場するエースパイロットも架空の人物です。

本文中は、部分的にルビタグを用いている箇所があります。
非対応ブラウザでは、半角括弧[ ]付けで表示されます。

対応ブラウザでの例:『WS』をウィッチスターと読むルビが文字の上に表示されています。≪=画像
非対応ブラウザでの例:WS[ウィッチスター]

15分モード専用機として作成した為、
通常のプレイやオンラインなどでは凄まじすぎる性能を持つ機体があります。
特にオンラインなどではマナーを守り、自己責任で正しく使用してください。
なお、このアドオンの機体でアクロバット系のデモを再生すると、
巡航速度が速すぎる為に、ループ系のデモなどで墜落してしまう
ので注意してください。

WitchStarエースパイロット機体集は、 C. K. Packs(CKP Manager様)の架空機コーナーに投稿してあります。

Su-37WS-Zhura ネオ・スーパーフランカー
Su-37WS-Zhura-ZC ネオ・スーパーフランカー

本設定は、架空の国連軍仕様Su−37スーパーフランカー改造型の解説である。
なお、現実のSu−37ターミネーター/スーパーフランカーとは一切関係ないものである。

ロシアの主力戦闘機Su−27フランカーの発展型デモンストレーターであるSu−37ターミネーターを
ベースとしている機体。試験飛行を中止した後のSu−37を国連軍のWitchStar(以下 WS[ウィッチスター])設計局が
購入し、運用できる武装を増やす為のアビオニクス換装、エンジン換装、ステルス化などの改造を施した機体が
Su−37WSスーパーフランカー改である。
更に、そのSu−37WSをベースに、WitchStarの技術を惜しみなくつぎ込んで改造開発して、
直属部隊や主力部隊などのエースパイロット専用仕様とも言うべきチューニングされた機体の1つが、
このSu−37WS−Zhuraネオ・スーパーフランカー改であり、
また、そのSu−37WS−Zhura予備機でもある複座仕様がSu−37WS−Zhura−ZCである。
改修点は非常に多岐に亘り、「Su−37であってSu−37でない」とまで言われている。
垂直尾翼は何故かSu−27のままである。シリアルは、WS−21−2319。パイロット専用の
パーソナルマークの鶴が垂直尾翼に描かれている。
なお、Su−27フランカーは、ロシアでは『ジェラーヴリク』(子鶴、鶴ちゃん などの意味)と呼ばれている。


Su-37WS-Zhura ネオ・スーパーフランカー (ルナ中隊3番機”ジェラ”専用仕様)
Su-37WS-Zhura NeoSuperFlanker
”ジェラ”専用仕様のSu-37WS-Zhura。国連空軍の標準仕様のSu-37である
Su-37WSと比べてみても性能は段違いである。

Su-37WS-Zhura-ZC ネオ・スーパーフランカー (ルナ中隊3番機”ジェラ”専用仕様)
Su-37WS-Zhura-ZC NeoSuperFlanker
複座仕様のSu-37WS-Zhura。基本的な性能は単座型と変わらない。
なお、複座型の量産型はSu-30WSになる予定である。
後席に搭載されるのは、この機体専用のAIロボット生命体らしいが詳細は不明。
(現実世界でも、複座型のSu-30は、Su-37(単座型発展版フランカー)の量産型と言えるような性能を持つ)

エース部隊においては、1:長距離を航行できる機体であること、2:ペイロード、機動性、ステルス性に
優れた機体であること という相反しやすい条件が提示された。全機WF系、ウィッチファイターシリーズで
纏められればそれでいいのだが、限られたエースパイロットのみに扱えるようなスペックの機体であり、なおかつ、
予算も足りなかった。そこで、既存機の改修という手法が採られるのだが、これは、結成当初から WSウィッチスターが最も得意とする
手法であり、それぞれの機体の長所を伸ばし、短所を補う事で、ベース機からは別物の機体に仕上がっている。
元々はロシア機の為、純粋な東側規格だったが、国連軍仕様化にあたり、
運用国の東西の垣根を完全に取り払う方向性で改造開発されている。
その為、運用可能な武装では、戦闘機に搭載可能な一般的な武装に関しては、
一切の制限はなくなり、西側規格の兵装すらも搭載可能である。
機銃に関しても、口径が20mmから30mmまでの機関銃やガトリングガンなどを、
運用国の要望に応じて、殆ど自由にチョイス可能である。

前線基地向けにフランカーが選定されたのは、長大な航続距離とペイロード、機動性が高い次元で要求値を
満たしていた為であるが、ベース機(Su−37)の最大の弱点である、殆どないステルス性の改善に力が注がれた。
このSu−37WS−Zhura及びSu−37WS−Zhura−ZCもその一つの成果であり、外見こそフランカー
そのままだが、中身はおろか、外板まで全く別物に仕上がっており、99%別物の機体と言っても過言ではない。
複座型のSu−37WS−Zhura−ZCはSu−30を参考に開発された。
ミサイルも、空対空ミサイルのフル装備で最大12発以上から20発以上、エースパイロット専用機などの特注機
に至っては、空対空ミサイルのフル装備で最大32発の超重量級の武装が可能になった。
当然の事ながら、運用重量の増大に合わせて、機体全体が構造強化されている。
着陸時の機体の重心バランス調整の為、前脚がやや前方に移動している。
RAM塗料やカーボンでステルス化した上、アクティブステルス能力も獲得している。
Su−37WS、Su−30WSなどのステルス仕様フランカーのステルス性は、
機体の形状までステルス性に考慮した、完全にステルス設計された機体には劣るものの、
機体形状を極力変更する事なく、ステルス性の無い機体をステルス化する手段を確立したという意味で、注目されているという。
なお、ルナ中隊を始めとするウィッチスター軍集団所属機では、『国連軍所属の世界規模の防空部隊』という都合上、
『迅速で柔軟な部隊展開』をモットーとしている所為か、空軍機ですらも海軍仕様の機体で構成されている。
その為、名目上はSu−37ではあるが、Su−33と同様、空母への離着艦が可能である。

量産型のSu−37WS、及びSu−30WSは、第1次ヴォルグ戦争、第2次ヴォルグ戦争で損耗した戦闘機の代替機として配備されており、
単座のSu−37WSは、F−14WS、F/A−18WS、MiG−29WSの代替や、WF−04やWF/A−07の補完機として
配備されている。複座のSu−30WSは、F−4WS、F/A−18WS、MiG−29WSの代替、
それと、一部のWF−02やSu−34WSの代替機としても配備されている。
これらの改修により、Su-37WS系は完全なステルス機(第4.75世代機〜第5世代機)並みの能力を獲得した。

F-15WS スーパーイーグル
ライバル機は、現実(『F−15イーグル』シリーズと『Su−27フランカー』ファミリーとのライバル関係)と同様に、
『F−15イーグル』シリーズを改修したF−15WS スーパーイーグルである。
通常機仕様のF−15WSとSu−37WSとは、性能的にも完全に互角であり、
国連軍によるDACT(異機種戦闘訓練)では互角の戦いを繰り広げている。
この時、練習相手には、ルナ中隊3番機のジェラとAIロボット生命体のジェラちゃんが駆る
Su−37WS−Zhura−ZCがよく指名され、ヴォルグ帝国空軍のSu−37VGの機動を模擬しているのだ。
Su−37の特性を知り尽くしていると言われている彼女達だからであろう。
特注のエース機、しかも、操縦しているのがトップエース相手ともなると、通常機では圧倒的に不利だが、
パイロットの腕次第では、通常仕様機でエースパイロット専用機に撃墜判定を出す事も可能だ。

Su-37WS-Zhura NeoSuperFlanker
基地上空でデモフライトするSu-37WS-Zhuraネオ・スーパーフランカー改。
推力偏向ノズルが凄まじい角度で作動している。
国連空軍仕様フランカーの空対空戦闘能力はかなり高く、
格闘戦能力に至っては、エース専用機以外の機体の中では
国連空軍で最も高いと言われている。
エンジンを換装した事によりスーパークルーズも可能で燃費もよく、
高性能RAM塗料やカーボン素材などで、ステルス性能もかなり高い。
後に、エンジンを換装し、更なるパワーアップが施された。
最高速や巡航速度こそ変わらないが、全域での加速力が大幅に向上している。

Su-37MKJ改 ネオ・スーパーフランカー
Su-37MKJ NeoSuperFlanker
Su-37MKJをSu-37WS-Zhuraと同等の仕様に改造した物。
Su-37Jの代替として開発されている。
但し、陸上基地から運用する実験用の戦闘機のため、着艦装備やAI運用能力はない。
画像の機体のシリアルナンバーは軍用ナンバーとも民間ナンバーとも言えない特殊なナンバー
(一見、民間機風だが、数値の桁数が違ったりしている。)となっているが、
国籍マーク、民間機風のナンバーが共に記されているのは、軍民共用の特殊な作戦機の為。
平時では、主に、エンジンや機体のアビオニクスなどのデータを取るための民間籍の実験機や
曲技飛行機として運用されるが、軍用機として武装してスクランブル任務を行ったり、
戦闘する事も可能になっている。既に、本機は複数の基地で試験運用されているらしい。
量産化された後も画像の機体は軍民共用のまま運用されるとの事らしい。

Su-37VG スーパーフランカー改
Su-37VG SuperFlanker改
世界規模の巨大クーデター組織『ヴォルグ帝国空軍』がコピーしたSu-37。
極秘開発された超強力なRAM塗料を用い、ステルス戦闘機並みのステルス性能を獲得した機体。
格闘戦能力は強力だが、低速域の安定性が犠牲になった事で、対地兵装の運用能力を失ってしまった。
しかし、その特化された対空戦闘能力は驚異であり、機体を乗りこなせるエースが搭乗したSu-37VGは、
国連軍や各国の正規軍の脅威となった。特に、ヴァンパイア隊が搭乗した機体は、ノーマルのSu-37VGとは
完全に別格で、パイロットとの技量とも相まって、化け物じみた性能と戦果を叩き出していたが、
後に、ルナ中隊のエースパイロット達に全機撃墜されている。




≪特殊操作≫
ECM作動:爆弾槽キー(被ロックオン距離の低下。機体によって使用の可否や効果が違う。)
初期状態はECM ONです。

Su−37WS−Zhuraネオ・スーパーフランカー(ジェラ機。複座のZC型も含む)
:作動 RCS倍率5% /OFF RCS倍率35%
ECM機能は、デチューン版(オンライン対応機)では性能が低下します。
主翼折り畳み:可変翼キー Su−37WS−Zhura(ジェラ機。複座のZC型も含む)
             Su−34WSネオ・ストライクフランカー(推力偏向ノズル搭載機)

Su-37WS-Zhuraの性能諸元
機体の設定は架空の物です。実在機をベースにしていますが、
実在する国、軍、団体、兵器、企業、人物、世界情勢、実際の歴史などは一切関係ありません。

名称 Su-37WS-Zhura ネオ・スーパーフランカー
改造開発元原型機 Su-37 ターミネーター
種別 双発単座ステルス制空/侵攻戦闘爆撃機(RCS低減型ステルス/魔法ステルス)
魔法ステルス機なのは、エース機のみです
分類 架空設定機
(実機をモチーフとした空想上の機体です)
世代 第4.5世代 〜 第4.75世代(一般仕様機) 〜 第5世代(エース専用仕様機)
初飛行 精歴(精霊歴)2000年
実戦配備 精歴(精霊歴)2005年
主任務空対空戦闘及び空対地攻撃及び空対艦攻撃
主契約 原型機(Su−37)開発:スホーイ
改造開発:ウィッチスター
全長22.18メートル 全幅14.70メートル 全高7.00メートル
乾燥重量14000キログラム以上 最大離陸重量32000キログラム以上
最大搭載燃料 8000キログラム
最大巡航速度マッハ1.3
最高速度マッハ2.65
G制限 11Gまで (魔法金属を使用するエース専用機のみ20Gまで、魔法金属とG軽減魔法の併用時は無制限)
高度3万Ftでマッハ2飛行中、ピッチ入力最大で100G
最大上昇高度 初期上昇率:毎分9891.80m
最高高度:63295ft(約19292.316m)
最高高度到達時間(離陸含む):117.02秒
(初期装備[対地任務仕様]、燃料75%、A/B全快、
フラップ使用での離陸後、即ピッチ角90度上昇)
実用上昇高度不明
最大航続距離
最大戦闘半径
エンジン WF-J1-300-Zhura x 2
エンジン推力 13.750t(ドライ) / 19.000t(A/B) x 2(WF-J1-220を2基装着時)
14.166t(ドライ) / 17.000t(A/B) x 2(WF-J1-300Cを2基装着時)
18.750t(ドライ) / 22.500t(A/B) x 2(WF-J1-300-Zhuraを2基装着時)
23.750t(ドライ) / 32.500t(A/B) x 2(WF-J1-400を2基装着時)
28.125t(ドライ) / 33.750t(A/B) x 2(WF-J1-650を2基装着時)
推力重量比 2.04545(クリーン) / 1.40625(フル装備)
探知装置 機首レーダー:ウィッチスター製WR450/MA
耐魔力妨害対応AESA『マジカルアイ45』
レーダー分類:戦闘機用マジカルエーイサ
探知方式:パルス波(アクティブ)+ 魔法波動探知(パッシブ/アクティブ)
最長索敵距離450km(敵MCM妨害なし環境下、目標が非ステルス機)
同時追尾可能数64目標、同時攻撃可能数32目標

機首IRST:ウィッチスター製WST300−IR/MW
耐魔力妨害対応IRST『マジカルアイ30−IR』
IRST分類:戦闘機用マジカルIRST
探知方式:パルス波測距 + 赤外線(パッシブ/アクティブ)+ 魔法波動探知(パッシブ/アクティブ)
最長索敵距離300km(敵MCM妨害なし環境下、目標が非ステルス機)
同時追尾可能数64目標、同時攻撃可能数32目標

主翼前縁レーダー:ウィッチスター製WR300/MA
耐魔力妨害対応AESA『マジカルアイ30』
レーダー分類:戦闘機用マジカルエーイサ
探知方式:パルス波(アクティブ)+ 魔法波動探知(パッシブ/アクティブ)
最長索敵距離300km(敵MCM妨害なし環境下、目標が非ステルス機)
同時追尾可能数32目標、同時攻撃可能数16目標

垂直尾翼前縁レーダー:ウィッチスター製WR300/MA
耐魔力妨害対応AESA『マジカルアイ30』
レーダー分類:戦闘機用マジカルエーイサ
探知方式:パルス波(アクティブ)+ 魔法波動探知(パッシブ/アクティブ)
最長索敵距離300km(敵MCM妨害なし環境下、目標が非ステルス機)
同時追尾可能数32目標、同時攻撃可能数16目標

後方警戒機尾レーダー:ウィッチスター製WR50/MA
耐魔力妨害対応AESA『マジカルアイ5』
レーダー分類:戦闘機用マジカルエーイサ
探知方式:パルス波(アクティブ)+ 魔法波動探知(パッシブ/アクティブ)
最長索敵距離50km(敵MCM妨害なし環境下、目標が非ステルス機)
同時追尾可能数32目標、同時攻撃可能数16目標
耐久力 27
デチューン版は耐久力12
RCS 非ステルス機の35%(Su-37WS-Zhura)
非ステルス機の10%(Su-37VG)
固定武装 WFB-210A 30mm機関砲 650発 x 1門
武装詳細(威力や射程、効果範囲はYSFSにおいてのものです。)
武器名称種別 射程威力装備数備考
WFB−210A 30mm機関砲対空対地射撃 最隣接〜3Km650発x1門 YSでは1万発
デチューン版は650発
WSAAM−21改 マジカル2短距離AAM対空射撃 最隣接〜5Km12最大32発 
WSAAM−21改ADV マジカル3高機動短距離AAM対空射撃 最隣接〜5Km12最大32発 
WSAAM−36改 スターアロー2中距離AAM対空射撃 最隣接〜30Km12最大32発 
WSAGM−30改 ブラスター2 AGM対地射撃 最隣接〜5Km12最大6発 
WSASM−18改 レインボー2 ASM対地射撃 最隣接〜5Km12最大6発 
追加チャフ/フレア(内装)ミサイル回避  最大10万発 
その他の外部武装
(ほんの一例)
≪WS製:AAM≫
WSAAM-393 スキュラフレイム超長距離AAM
≪WS製以外:AAM≫
AIM-9L サイドワインダー短距離AAM
AIM-9X サイドワインダー短距離AAM
AIM-120 アムラーム中距離AAM
AIM-120C アムラーム中距離AAM
AIM-54 フェニックス長距離AAM
R-73 アーチャー短距離AAM
R-27 アラモ中距離AAM
R-77 アダー中距離AAM
R-37 アロー長距離AAM
≪WS製以外:AGM、ASM≫
AGM-62 ウォールアイAGM
AGM-65 マーベリックAGM
AGM-84 ハーブーンAGM(対艦)
AGM-88 ハームAGM(対レーダー)
Kh-29L ケージASM
Kh-29D ケージASM
Kh-41 モスキートASM
≪その他、特殊装備≫
ホウキレーザーポッド *ストーリー中のみ
MWST(魔力捜索追跡装置) *ストーリー中のみ
MCM(魔力ジャミング)ポッド *ストーリー中のみ
MCCM(対魔力ジャミング)ポッド *ストーリー中のみ
クルー パイロットのみ
主な配備部隊 国連空軍国際防衛軍集団WitchStar第21戦闘飛行中隊「ルナ中隊」(Su-37WS)、
日本駐在国連空軍国際防衛軍集団WitchStar第24戦闘飛行中隊「天女隊」(Su-37MKJ改)、
日本駐在国連空軍国際防衛軍集団WitchStar第35戦闘飛行中隊「巫女隊」(Su-37MKJ改)、
日本駐在国連空軍国際防衛軍集団WitchStar第110戦闘飛行中隊「乙姫隊」(Su-37MKJ改)、
中国駐在国連空軍国際防衛軍集団WitchStar第200戦闘飛行中隊「中華娘隊」(Su-37MKK改)、
国連空軍国際防衛軍集団WitchStar第211戦闘飛行中隊「フェアリー隊」(Su-37WS)など
代替表示 SU-27_FLANKER
この機体を所持していない人のPCに表示させる機体です。
デフォルト機の中から、大きさや雰囲気が似た機体を基本的に選んでいますが、
どうしても無い場合は、それに近い大きさの機体を表示するようにしています。
Su−37改修型には派生タイプが数多く存在する為、全種類を把握する事が困難である。
以下のリストには記載されていない派生型も確認されたとの情報もあるが、詳細は不明である。
なお、機体集にはジェラ専用機のSu−37WS−ZhuraとSu−37WS−Zhura−ZCと、
チャイナガールズ専用機のSu−37MKK−China、人民解放軍のJ−15改、
Su−34改修型のSu−34WSネオ・ストライクフランカー(推力偏向ノズル搭載機)、
ヴォルグ帝国空軍仕様のSu−37VGを収録している。
主なバリエーション Su−27(原型機)
フランカー
本機の大元となる原型機、Su−27フランカー。
愛称で、ジュラーヴリクとも呼ばれる。
機動性能や武装能力に優れ、ポストストール状況下でも
機体を制御できる事や、「コブラ」などのポストストール機動は
有名である。
Su−37(原型機)
スーパーフランカー
本機の原型機であるSu−37フランカー。Su−27の
発展機であるSu−35に2次元推力偏向ノズルを装着した機体。
愛称で、スーパーフランカーやターミネーターとも呼ばれる。
コブラ」や「フック」に加え、機体を後方宙返りさせる
「クルビット」(とんぼ返り)が可能になった。
「3次元推力偏向ノズルを搭載して飛行した事もある」との
情報もあるらしいが、詳細は不明である。
Su−37WS
スーパーフランカー改
本機の改造ベースとして、Su−37を改造したスタディモデル。
エンジンやアビオニクスはウィッチスター製に換装され、
機体の8割以上を改修しているとの事らしい。推力偏向は、
ピッチ/ヨー方向共にプラスマイナス15度までの3次元推力偏向ノズル。
武装能力、アビオニクス性能が向上し、RAM塗料ステルス機になっている。
ウィッチスターに配備されていない機体でも、国連軍用の規格仕様機である
Su−37UN(UNは国連を意味)として同様に改修されている。
Su−30WS
スーパーフランカー改
Su−37WSの複座型。性能は変わらない。
Su−37UN
スーパーフランカー改
Su−37WSの国連軍仕様。ウィッチスター機同様に、アビオニクスの
東西統合が施された仕様な為、東側/西側の兵器を問わずに運用可能である。
正規軍が購入する事もでき、各国に対応した仕様に再改修される事も。
原型機の開発元であるロシアが導入(Su−37MK、Su−37MK改)
しているほか、日本(Su−37J、Su−37MKJ、Su−37MKJ改)や
米国アグレッサー部隊仕様(Su−37US)も導入しているらしい。
他に、中国(Su−37MKK改)、インド(Su−37MKI改)、
マレーシア(Su−37MKM改)なども導入していると言われている。
Su−30UN
スーパーフランカー改
Su−37UNの複座型。性能は変わらない。ウィッチスター機同様に、
アビオニクスの東西統合が施された仕様な為、東側/西側の兵器を問わずに
運用可能である。正規軍が購入する事もでき、各国に対応した仕様に
再改修される事も。
Su−34WS
ストライクフランカー改
Su−34ストライクフランカーを改造したスタディモデル。
但し、名目上Su−34ではあるが、推力偏向ノズル搭載機と
非搭載機があり、推力偏向ノズル搭載機はSu−37WSからの
改造設計で、相性もネオ・ストライクフランカーとなって区別される。
エンジンやアビオニクスはウィッチスター製に換装され、
機体の8割以上を改修しているとの事らしい。
Su−34との外見上の違いは、IRSTが装着されている事、
テールコーンの形状がSu−27系列そのままである事、
Su−37WS−ZhuraやSu−33UB等のように
主翼折り畳み機構がある事、テールコーンに、後方に向けた
射程500mの自動迎撃機銃が左右に1基ずつ取り付けられている
事である。推力偏向は、ピッチ/ヨー方向共にプラスマイナス
15度までの3次元推力偏向ノズル。
偏向ノズル搭載機に限り、格闘戦も「一応」可能だが、本来、この
偏向ノズルは、低速域の機動性や安定性、高高度での制御能力を
補佐する為の物であり、基本的に空中戦は苦手とされる。
武装能力、アビオニクス性能が向上し、RAM塗料ステルス機になっている。
ウィッチスターに配備されていない機体でも、国連軍用の規格仕様機である
Su−34UN(UNは国連を意味)として同様に改修されている。
制空任務を行う部隊はSu−37WSやSu−30WSを運用するが、
攻撃専門部隊の機体として本機が採用される事もある。
Su−34UN
ストライクフランカー改
Su−34WSの国連軍仕様。性能は変わらない。ウィッチスター機同様に、
アビオニクスの東西統合が施された仕様な為、東側/西側の兵器を問わずに
運用可能である。正規軍が購入する事もでき、各国に対応した仕様に
再改修される事も。
Su−35WS
スーパーフランカー改
Su−37WS−Zhura開発後、Su−37WSのレーダーを
より小型の高性能なタイプの物に換装、カナード翼を取り外し、
外見をSu−27同様にした機体。現実で言うところのSu−35BMに
相当する機体だが、エアブレーキが付いている等、細部は異なる。
推力偏向ノズルは3次元。ピッチ方向へと稼動する範囲がプラスマイナス30度に
向上している。実験機として使用されているほか、実戦機として量産される
計画もあるというが、詳細は不明である。
ウィッチスターに配備されていない機体でも、国連軍用の規格仕様機である
Su−35UN(UNは国連を意味)として同様に改修されている。
Su−35UN
スーパーフランカー改
Su−35WSの国連軍仕様。性能は変わらない。ウィッチスター機同様に、
アビオニクスの東西統合が施された仕様な為、東側/西側の兵器を問わずに
運用可能である。正規軍が購入する事もでき、各国に対応した仕様に
再改修される事も。現在はプロトタイプ機があるのみで、量産化はされていない。
Su−37WS−Luna
ネオ・スーパーフランカー
Su−37WS−Zhuraとほぼ同性能のルナ中隊隊長機「ルナ」専用機。
ジェラ仕様機同様に格闘戦を重視した仕様になっている。ジェラ仕様機の
Su−37WS−ZhuraやSu−37WS−Zhura−ZCと
情報リンクする事も可能で、ジェラ仕様機から送信されたAI索敵情報を
活用する事も可能ではあるが、直接のAI運用には対応していない。
RAM塗料だけでなく、機体にカーボンを使用しているので、
より高レベルなステルス能力を持つ。敵のレーダー波の逆位相レーダー波を
反射する事で、レーダー波を相殺し、擬似的にステルス能力を高める
アクティブステルス能力も持つ。愛称は、ネオ・スーパーフランカー。
なお、本機は、魔法素材を利用した魔法素材ステルス機と言われている。
魔法素材ステルス機とは、魔力を込めた素材の使用で、形状ステルスを
考慮されていない機体でも、電波ステルス性が通常ステルス機並みの
ステルス性を有するという設定の、架空のステルス技術を用いたステルス機である。
無論、形状ステルス性に優れた機体であれば、より高度なステルス性を発揮する事が
可能ではあるが、魔力探知方法が敵味方に浸透しているという環境設定なので、
魔力探知装置や魔力ジャミングポッド、対魔力ジャミングポッドを装備する機体も多く、
MCM能力(ECMの魔法バージョン)、MCCM能力(ECCMの魔法バージョン)に
優れているとされる。
Su−37WS−Zhura
ネオ・スーパーフランカー
ルナ中隊3番機「ジェラ」専用機(単座型)。専用AIロボット生命体である
「AIZC001XA ジェラちゃん」のAIチップ情報をインプットする事で、
AI生命体が機体と同化し、単座機ではあるが擬似的な複座機として運用できる。
無論、AI無しでも、超強力な戦闘能力を有する。
RAM塗料だけでなく、機体にカーボンを使用しているので、
より高レベルなステルス能力を持つ。敵のレーダー波の逆位相レーダー波を
反射する事で、レーダー波を相殺し、擬似的にステルス能力を高める
アクティブステルス能力も持つ。愛称は、ネオ・スーパーフランカー。
なお、本機は、魔法素材を利用した魔法素材ステルス機と言われている。
Su−37WS−Zhura−ZC
ネオ・スーパーフランカー
ルナ中隊3番機「ジェラ」専用機(複座型)。後席は専用AIロボット生命体である
「AIZC001XA ジェラちゃん」の専用席となる。
単座型とは違い、搭乗するだけで機体と直接の同化リンクが可能。
その他は単座型と変わらない。
無論、AI無しでも、超強力な戦闘能力を有する。
RAM塗料だけでなく、機体にカーボンを使用しているので、
より高レベルなステルス能力を持つ。敵のレーダー波の逆位相レーダー波を
反射する事で、レーダー波を相殺し、擬似的にステルス能力を高める
アクティブステルス能力も持つ。愛称は、ネオ・スーパーフランカー。
なお、本機は、魔法素材を利用した魔法素材ステルス機と言われている。
Su−37MKJ改−Sora
ネオ・スーパーフランカー
Su−37MKJ改のエース専用機。天女隊の隊長機専用として
カスタマイズされており、ベース機とは全く違う次元のポテンシャルを発揮。
本機は天女隊隊長機「空」専用機。
天女を髣髴とさせるカラーリングが施されているのが特徴。
なお、本機は、魔法素材を利用した魔法素材ステルス機と言われている。
Su−37MKJ改−Yuki
ネオ・スーパーフランカー
Su−37MKJ改のエース専用機。天女隊の2番機専用として
カスタマイズされており、ベース機とは全く違う次元のポテンシャルを発揮。
本機は天女隊2番機「雪」専用機。
ペイントパターンは「空」専用機と同様だが、
白や青、薄青など、雪女を髣髴とさせるカラーリングが施されているのが特徴。
なお、本機は、魔法素材を利用した魔法素材ステルス機と言われている。
Su−37MKK−China
ネオ・スーパーフランカー
Su−37MKKのエース専用機。第3次ヴォルグ戦争の際、人民解放軍の過激派が
他国への侵略を計画。それを快く思わない一部の軍関係者が、
国連に過激派の鎮圧の助けを求めるべく、中国軍と称した新たな軍組織を作ろうとした。
そして、両陣営の対立が表面化し、国連軍や連合軍側についた親国連側の立場の
政府軍である中国軍と、従来の人民解放軍とに分裂。
同時に、司令部も、それぞれの軍で別管轄になり、中国での内戦が引き起こされた。
J−11やJ−13、J−15などのコピー機を使用していた人民解放軍とは違い、
親国連側の中国軍は、ロシアなどと正式にライセンスを取り付け、
新鋭機を配備されるようになったのである。
本機は、Su−37MKK(親国連側の中国軍仕様のフランカー)のエース専用機
としてカスタマイズされており、ベース機とは全く違う次元のポテンシャルを発揮。
本機は中華娘隊(チャイナガールズ)専用機。
なお、本機は、魔法素材を利用した魔法素材ステルス機と言われている。
J−11改
フランカー改
J−11(Su−27SK)の改造機という設定。人民解放軍の使用機との設定である。
本アドオンの設定では、実際のJ−11とは異なり、カナードが追加されているとの設定。
J−15改
フランカー改
J−15の改造機という設定。
Su−37WS−Fairll
ネオ・スーパーフランカー
Su−37WSのエース専用機。フェアリー隊の隊長機専用として
カスタマイズされており、ベース機とは全く違う次元のポテンシャルを発揮。
本機はフェアリー隊隊長機「フェリル」専用機。
ペイントパターンは「Fa−211A−Fairll」と同様。
なお、本機は、魔法素材を利用した魔法素材ステルス機と言われている。
Su−37WS−Kill
ネオ・スーパーフランカー
Su−37WSのエース専用機。フェアリー隊の2番機専用として
カスタマイズされており、ベース機とは全く違う次元のポテンシャルを発揮。
本機はフェアリー隊2番機「キル」専用機。
ペイントパターンは「Fa−211A−Kill」と同様。
なお、本機は、魔法素材を利用した魔法素材ステルス機と言われている。
Su−37VG
スーパーフランカー改
世界規模の巨大クーデター組織『ヴォルグ帝国空軍』がコピーしたSu−37。
極秘開発された超強力なRAM塗料を用い、ステルス戦闘機並みのステルス性能を
獲得した機体。格闘戦能力は強力だが、低速域の安定性が犠牲になった事で、
対地兵装の運用能力を失ってしまった。
しかし、その特化された対空戦闘能力は驚異であり、特に、ヴァンパイア隊が
搭乗した機体は、ノーマルのSu−37VGとは完全に別格であったが、
後に、ルナ中隊のエースパイロット達に全機撃墜されている。
なお、本機は、一部に魔法素材を利用した魔法素材ステルス機があったと言われている。
Su−37VG−AGR
ネオ・スーパーフランカー
(Su−30WS改造機)
国連軍の敵対組織である、世界規模の巨大クーデター組織『ヴォルグ帝国空軍』の
塗装とIFFを擬似した複座仕様のSu−37WSで、アグレッサー部隊専用機。
Su−30WSからの改造機となっている。
性能はSu−37WS−Zhura−ZCと同様だが、敵機を模擬するのに
不必要な専用AI生命体運用能力はオミットされている他、ヴォルグ帝国空軍で
使用されているAAMを鹵獲した物から、弾薬と推進剤を抜き取り、
ミサイルのレーダーやセンサーだけが稼動するキャプティブ弾に改造してある。
有人での飛行は当然として、無線での遠隔操縦にも対応しており、
無人機としても使用可能である。
15分モード等で敵機として対峙した場合の対処法の一例(参考程度)
デフォルト機 デフォルト機を使用している場合、
バランスのいい敵機が相手なので、苦戦しがちです。
失速機動中、もたつく事があるので、そうなればチャンスですが、
失速機動能力が高いので、死角からの襲撃に気をつけましょう。
同性能機 COM機は失速機動のリカバリーにもたつく事があります。
そこを狙いましょう。
スーパーウィッチマジカル 普通にヘッドオンや背後からの機銃掃射で一撃ですが、被弾面積が大きいので、
機銃にあたりがちになる事があるので気をつけましょう。
耐久力は高いですが、機銃の威力も蓄積すればバカにできません。
回避するときは大胆すぎるくらい多めに避けた方がいいでしょう。


機体製作/改造:Shuichi
≪ベース機体≫
CEPLTに投稿した、自作のSu-37スーパーフランカー(CEPLT収録)を改造。
2011/10/15


機体集の目次ページへ

C.K.Packsの架空機コーナーへ