架空設定機について
20130602テスト版バージョンのYSFSに対応していますが、
それ以前のバージョンには対応しておりませんので、予めご了承ください。

設定の舞台となっているのは、現実を参考とした架空の世界(パラレルワールド的な物)です。
機体の設定は架空の物です。一部に実在機をベースとしたものがありますが、
実在する国、軍、団体、兵器、企業、人物、世界情勢、実際の歴史などは一切関係ありません。

WitchStar国際防衛軍集団、ヴォルグ帝国空軍、
国連中央設計局、ウィッチスター設計局、フェアリー設計局は架空の物です。
登場するエースパイロットも架空の人物です。

本文中は、部分的にルビタグを用いている箇所があります。
非対応ブラウザでは、半角括弧[ ]付けで表示されます。

対応ブラウザでの例:『WS』をウィッチスターと読むルビが文字の上に表示されています。≪=画像
非対応ブラウザでの例:WS[ウィッチスター]

15分モード専用機として作成した為、
通常のプレイやオンラインなどでは凄まじすぎる性能を持つ機体があります。
特にオンラインなどではマナーを守り、自己責任で正しく使用してください。
なお、このアドオンの機体でアクロバット系のデモを再生すると、
巡航速度が速すぎる為に、ループ系のデモなどで墜落してしまう
ので注意してください。

WitchStarエースパイロット機体集は、 C. K. Packs(CKP Manager様)の架空機コーナーに投稿してあります。

WF-05 ウィッチドーター

WF-05A WitchDaughter
WitchStar独自開発の機体で、WF-01B ウィッチスター(VTOL仕様)の後継機候補。
これで、WitchStarは、本格的なVTOL機を持つことができた。WF-04を単発にしたような外見から
想像できるとおり、かなりの部位をWF-04と共通させることで、新規に開発するよりは、
開発コストが格段に安くなっている。現在は、2010年代の正式な実戦配備に向け、試験飛行や、
DACT(異機種戦闘訓練)等での模擬実戦が行われており、実戦状況でのデータを集めている段階である。
試験状況においても、WF-04の娘機的なポテンシャルを発揮しており、将来的には、
WF-01系の全機種の後継になるであろう。

WF-05A ウィッチドーター
WF-05A WitchDaughter
WF-01Bの後継機候補。VTOL時のペイロードが極端に少なかったWF-01Bに比べて、
格段にVTOL時のペイロードが増している。エンジンは、WF-04にも搭載されている
WF-J1-220を単発搭載している。


WF-05A改 ウィッチドーター
WF-05A Kai WitchDaughter
WF-05Aを改造した機体。水平尾翼の面積拡大と、ペイロード増大が施された。
空軍、海軍、海兵隊共通の仕様ではあるが、VTOL能力を持つため、
ヘリ部隊の護衛機として、陸軍での採用も期待されている。


WF-05AS ウィッチドーター改『アサルト』
WF-05AS WitchDaughter
WF-05A改からVTOL能力を取り去った代わりに、ウェポンベイを胴体に増設。
インテークの形状も変更している。インテークとウェポンベイはF-22やF-35を
参考にしており、ステルス性を強化しつつも、攻撃能力を高めている。
サブネームのアサルトとは『強襲』を意味する。
エンジンは従来のWF-J1-220と同じだが、3次元推力偏向ノズル仕様に換装されている。
空対空、対地攻撃のどちらにも使用可能なマルチロール機だが、
制空戦闘機としてよりも、攻撃機として使われる事が多く、
小柄な機体ながら、ウェポンベイ内には250ポンド爆弾なら16発を装填可能である。
WF-05Bの実戦配備版、WF-05A改の通常機版との位置付けとして完成された機体である。
また、量産効果でWF-05A改の価格も安価になっている。主に国連空軍が使用する。
画像の機体は、ルナ中隊所属機。
第3次ヴォルグ戦争終盤では、エンジンを換装し、更なるパワーアップが施された。
最高速や巡航速度こそ変わらないが、全域での加速力が大幅に向上している。
また、双発仕様のS型も制作された。


WF-05B ウィッチドーター
VTOL機構を削除されたWF-05A。VTOL能力を無くした事で、大幅な軽量化に成功。
軽量化によって、機体性能が向上した機体である。
また、VTOL機構を削除された事により、兵装ストアの数が2箇所増え、
ペイロードも若干ながら増している。この機体の開発で得られたデータは、
軽ステルス強襲戦闘爆撃機であるWF-05ASとして完成する事となる。

WF-05A改の性能諸元
名称 WF-05A改 ウィッチドーター
種別 単発単座ステルス制空/侵攻戦闘爆撃機(通常ステルス/魔法ステルス)
魔法ステルス機なのは、エース機のみです
分類 架空機
(空想上の機体で、実機はありません)
世代 第4.75世代 〜 第5世代
初飛行 精歴(精霊歴)2006年
実戦配備 精歴(精霊歴)2008年
主任務空対空戦闘及び空対地攻撃及び空対艦攻撃
主契約ウィッチスター
全長17.50メートル 全幅13.00メートル 全高5.05メートル
乾燥重量10500キログラム以上 最大離陸重量19000キログラム以上
最大搭載燃料 3500キログラム
最大巡航速度マッハ1.3
最高速度マッハ2.2
G制限 11Gまで (魔法金属を使用するエース専用機のみ20Gまで、魔法金属とG軽減魔法の併用時は無制限)
高度3万Ftでマッハ2飛行中、ピッチ入力最大で44G
最大上昇高度 初期上昇率:毎分5821.0203m
最高高度:42359ft(約12911.0232m)
最高高度到達時間(離陸含む):133.08秒
(初期装備[対地任務仕様]、燃料75%、A/B全快、
フラップ使用での離陸後、即ピッチ角90度上昇)
実用上昇高度不明
最大航続距離
最大戦闘半径
エンジン WF-J1-220 x 1
エンジン推力 13.750t(ドライ) / 19.000t(A/B) x 1(WF-J1-220を装着時)
14.166t(ドライ) / 17.000t(A/B) x 1(WF-J1-300Cを装着時)
18.750t(ドライ) / 22.500t(A/B) x 1(WF-J1-300-Zhuraを装着時)
23.750t(ドライ) / 32.500t(A/B) x 1(WF-J1-400を装着時)
28.125t(ドライ) / 33.750t(A/B) x 1(WF-J1-650を装着時)
推力重量比 1.35714(クリーン) / 1.00000(フル装備)
探知装置 機首レーダー:ウィッチスター製WR450/MA
耐魔力妨害対応AESA『マジカルアイ45』
レーダー分類:戦闘機用マジカルエーイサ
探知方式:パルス波(アクティブ)+ 魔法波動探知(パッシブ/アクティブ)
最長索敵距離450km(敵MCM妨害なし環境下、目標が非ステルス機)
同時追尾可能数72目標、同時攻撃可能数36目標

機首IRST:ウィッチスター製WST300−IR/MW
耐魔力妨害対応IRST『マジカルアイ30−IR』
IRST分類:戦闘機用マジカルIRST
探知方式:パルス波測距 + 赤外線(パッシブ/アクティブ)+ 魔法波動探知(パッシブ/アクティブ)
最長索敵距離300km(敵MCM妨害なし環境下、目標が非ステルス機)
同時追尾可能数72目標、同時攻撃可能数36目標

後方警戒機尾レーダー:ウィッチスター製WR50/MA
耐魔力妨害対応AESA『マジカルアイ5』
レーダー分類:戦闘機用マジカルエーイサ
探知方式:パルス波(アクティブ)+ 魔法波動探知(パッシブ/アクティブ)
最長索敵距離50km(敵MCM妨害なし環境下、目標が非ステルス機)
同時追尾可能数36目標、同時攻撃可能数18目標

後方警戒機尾IRST:ウィッチスター製WST30−IR/MW
耐魔力妨害対応IRST『マジカルアイ3−IR』
IRST分類:戦闘機用マジカルIRST
探知方式:パルス波測距 + 赤外線(パッシブ/アクティブ)+ 魔法波動探知(パッシブ/アクティブ)
最長索敵距離30km(敵MCM妨害なし環境下、目標が非ステルス機)
同時追尾可能数36目標、同時攻撃可能数18目標
耐久力 12
RCS 非ステルス機の45%
固定武装 WFB-210A 30mm機関砲 650発 x 2門
武装詳細(威力や射程、効果範囲はYSFSにおいてのものです。)
武器名称種別 射程威力装備数備考
WFB−210A 30mm機関砲対空対地射撃 最隣接〜3Km650発x2門YSでは1万発
デチューン版は1300発
WSAAM−21改 マジカル2短距離AAM対空射撃 最隣接〜5Km12最大4発 
WSAAM−21改ADV マジカル3高機動短距離AAM対空射撃 最隣接〜5Km12最大4発 
WSAAM−36改 スターアロー2中距離AAM対空射撃 最隣接〜30Km12最大8発 
WSAGM−30改 ブラスター2 AGM対地射撃 最隣接〜5Km12最大6発 
WSASM−18改 レインボー2 ASM対地射撃 最隣接〜5Km12最大6発 
追加チャフ/フレア(内装)ミサイル回避  最大10万発 
その他の外部武装
(ほんの一例)
≪WS製:AAM≫
WSAAM-393 スキュラフレイム超長距離AAM
≪WS製以外:AAM≫
AIM-9L サイドワインダー短距離AAM
AIM-9X サイドワインダー短距離AAM
AIM-120 アムラーム中距離AAM
AIM-120C アムラーム中距離AAM
AIM-54 フェニックス長距離AAM
R-73 アーチャー短距離AAM
R-27 アラモ中距離AAM
R-77 アダー中距離AAM
R-37 アロー長距離AAM
≪WS製以外:AGM、ASM≫
AGM-62 ウォールアイAGM
AGM-65 マーベリックAGM
AGM-84 ハーブーンAGM(対艦)
AGM-88 ハームAGM(対レーダー)
Kh-29L ケージASM
Kh-29D ケージASM
≪その他、特殊装備≫
MWST(魔力捜索追跡装置) *ストーリー中のみ
MCM(魔力ジャミング)ポッド *ストーリー中のみ
MCCM(対魔力ジャミング)ポッド *ストーリー中のみ
クルー パイロットのみ
主な配備部隊 国連空軍国際防衛軍集団WitchStar第21戦闘飛行中隊「ルナ中隊」など
代替表示 F-16C_FIGHTINGFALCON
この機体を所持していない人のPCに表示させる機体です。
デフォルト機の中から、大きさや雰囲気が似た機体を基本的に選んでいますが、
どうしても無い場合は、それに近い大きさの機体を表示するようにしています。
機体集にはWF−05A改とWF−05AS、WF−05S、WF−05Sチェリー専用機、
WF−05Sハニー専用機、WF−05A改がれおす専用機を収録している。
主なバリエーション WF−05A
ウィッチドーター
WF-01Bの後継機候補。VTOL時のペイロードが極端に少なかったWF-01Bに比べて、
格段にVTOL時のペイロードが増している。エンジンは、WF-04にも搭載されている
WF-J1-220を単発搭載している。
WF−05A改
ウィッチドーター
WF-05Aを改造した機体。水平尾翼の面積拡大と、ペイロード増大が施された。
空軍、海軍、海兵隊共通の仕様ではあるが、VTOL能力を持つため、
ヘリ部隊の護衛機として、陸軍での採用も期待されている。単座型と複座型が存在する。
WF−05A改−Gareos
ウィッチドーター
WF-05A改のがれおす専用機。格闘戦重視のチューニングが施されている。
WQF−05A改
ウィッチドーター
WF-05A改を無人機に改造した機体。
WF−05AS
ウィッチドーター改
『アサルト』
WF-05A改からVTOL能力を取り去った代わりに、ウェポンベイを胴体に増設。
インテークの形状も変更している。インテークとウェポンベイはF-22やF-35を
参考にしており、ステルス性を強化しつつも、攻撃能力を高めている。
サブネームのアサルトとは『強襲』を意味する。単座型と複座型が存在する。
エンジンは従来のWF-J1-220と同じだが、3次元推力偏向ノズル仕様に
換装されている。空対空、対地攻撃のどちらにも使用可能なマルチロール機だが、
制空戦闘機としてよりも、攻撃機として使われる事が多く、
小柄な機体ながら、ウェポンベイ内には250ポンド爆弾なら16発を
装填可能である。WF-05Bの実戦配備版、WF-05A改の通常機版との位置付け
として完成された機体である。また、量産効果でWF-05A改の価格も
安価になっている。主に国連空軍が使用する。
WFQ−05AS
ウィッチドーター改
『アサルト』
WF-05ASを無人機に改造した機体。
WF−05S
ウィッチドーター改
WF-05ASの双発版。加速力と旋回性能が飛躍的に向上した。
WF−05S−Cherry
ウィッチドーター改
WF-05ASの双発版。加速力と旋回性能が飛躍的に向上した。
本機は、ルナ中隊のエースであるチェリー専用機。
なお、本機は、魔法素材を利用した魔法素材ステルス機と言われている。
魔法素材ステルス機とは、魔力を込めた素材の使用で、形状ステルスを
考慮されていない機体でも、電波ステルス性が通常ステルス機並みの
ステルス性を有するという設定の、架空のステルス技術を用いたステルス機である。
無論、形状ステルス性に優れた機体であれば、より高度なステルス性を発揮する事が
可能ではあるが、魔力探知方法が敵味方に浸透しているという環境設定なので、
魔力探知装置や魔力ジャミングポッド、対魔力ジャミングポッドを装備する機体も多く、
MCM能力(ECMの魔法バージョン)、MCCM能力(ECCMの魔法バージョン)に
優れているとされる。
WF−05S−Honey
ウィッチドーター改
WF-05ASの双発版。加速力と旋回性能が飛躍的に向上した。
本機は、ルナ中隊のエースであるハニー専用機。
なお、本機は、魔法素材を利用した魔法素材ステルス機と言われている。
WF−05B
ウィッチドーター
VTOL機構を削除されたWF-05A。VTOL能力を無くした事で、大幅な軽量化に成功。
軽量化によって、機体性能が向上した機体である。
また、VTOL機構を削除された事により、兵装ストアの数が2箇所増え、
ペイロードも若干ながら増している。この機体の開発で得られたデータは、
軽ステルス強襲戦闘爆撃機であるWF-05ASとして完成する事となる。
WT/F−05B
ウィッチドーター・トレイナー
WF-05BにWF-04Bのコクピットを移植して複座化し、練習機として改造した機体。
WF-04やWF-05のパイロット養成の為の練習機として使用されるほか、
アクロチーム仕様機のWF-01Sの後継機として計画されている。
VTOL能力があるWT/F-05BVと、VTOL能力が無いWT/F-05Bが存在する。
WF-05系は元々、WF-04の部品を流用して開発されており、機首、主翼、カナードは
WF-04と全くの同一なので、問題は無かった。アグレッサー仕様機として運用
されている機体も存在する。
15分モード等で敵機として対峙した場合の対処法の一例(参考程度)
デフォルト機 デフォルト機を使用している場合、
バランスのいい敵機が相手なので、苦戦しがちです。
失速機動中、もたつく事があるので、そうなればチャンスですが、
失速機動能力が高いので、死角からの襲撃に気をつけましょう。
機銃の威力が高いので、真っ向勝負は避けた方がいいかも。
同性能機 COM機は失速機動のリカバリーにもたつく事があります。
そこを狙いましょう。
スーパーウィッチマジカル 普通にヘッドオンや背後からの機銃掃射で一撃ですが、被弾面積が大きいので、
機銃にあたりがちになる事があるので気をつけましょう。
耐久力は高いですが、機銃の威力も蓄積すればバカにできません。
回避するときは大胆すぎるくらい多めに避けた方がいいでしょう。


機体製作/改造:Shuichi
≪ベース機体≫
IPCに投稿した、自作のWF-04Aエレガントウィッチ(IPC収録)を改造。
2011/10/15


機体集の目次ページへ

C.K.Packsの架空機コーナーへ