架空設定機について
20130602テスト版バージョンのYSFSに対応していますが、
それ以前のバージョンには対応しておりませんので、予めご了承ください。

設定の舞台となっているのは、現実を参考とした架空の世界(パラレルワールド的な物)です。
機体の設定は架空の物です。一部に実在機をベースとしたものがありますが、
実在する国、軍、団体、兵器、企業、人物、世界情勢、実際の歴史などは一切関係ありません。

WitchStar国際防衛軍集団、ヴォルグ帝国空軍、
国連中央設計局、ウィッチスター設計局、フェアリー設計局は架空の物です。
登場するエースパイロットも架空の人物です。

本文中は、部分的にルビタグを用いている箇所があります。
非対応ブラウザでは、半角括弧[ ]付けで表示されます。

対応ブラウザでの例:『WS』をウィッチスターと読むルビが文字の上に表示されています。≪=画像
非対応ブラウザでの例:WS[ウィッチスター]

15分モード専用機として作成した為、
通常のプレイやオンラインなどでは凄まじすぎる性能を持つ機体があります。
特にオンラインなどではマナーを守り、自己責任で正しく使用してください。
なお、このアドオンの機体でアクロバット系のデモを再生すると、
巡航速度が速すぎる為に、ループ系のデモなどで墜落してしまう
ので注意してください。

WitchStarエースパイロット機体集は、 C. K. Packs(CKP Manager様)の架空機コーナーに投稿してあります。

FC-1改 梟龍/JF-17改 サンダー

本設定は、架空のFC−1梟龍、JF−17サンダー改造型の解説である。
なお、現実のFC−1梟龍、JF−17サンダーとは一切関係ないものである。

中国の4世代ジェット戦闘機であるFC−1梟龍(別名:JF−17サンダー)をベースとしている機体。
Su−37WSやSu−50WSなどと同様、ベース機を国連軍のWitchStar(以下 WS[ウィッチスター])設計局が
改造開発を行った機体で、運用できる武装を増やす為のアビオニクス換装、
エンジン換装、若干のステルス性能向上などを施した機体である。
FC−1改は、第3次ヴォルグ戦争の際、中国が内戦状態になってしまった時に、
中国軍や人民解放軍の双方で、二線級の戦闘機として配備されていたとの設定の機体である。
但し、中国政府軍は国連軍の支援を、人民解放軍はヴォルグ軍の支援を受けていたとの設定なので、
外見上は同じFC−1でも、それぞれの陣営において、中身は、かなり異なるようである。
推力偏向ノズルこそないものの、小型軽量の、機動性の高い機体であったようだ。
改造点としてはエンジンの換装、アビオニクス変更、着艦能力付加、機銃搭載数の増加、
パイロンの増設などが施されている。
元々は中国機の為、純粋な東側規格だったが、国連軍仕様化にあたり、
運用国の東西の垣根を完全に取り払う方向性で改造開発されている。
その為、運用可能な武装では、戦闘機に搭載可能な一般的な武装に関しては、
一切の制限はなくなり、西側規格の兵装すらも搭載可能である。
機銃に関しても、口径が20mmから30mmまでの機関銃やガトリングガンなどを、
運用国の要望に応じて、殆ど自由にチョイス可能である。
機体のステルス性はないが、一部では、魔法素材を使った、準魔法ステルス機に
されていたと言われているが、実際に確認されておらず、あくまでウワサの域を出ないようである。

FC-1改 梟龍

FC-1改 梟龍の性能諸元
機体の設定は架空の物です。実在機をベースにしていますが、
実在する国、軍、団体、兵器、企業、人物、世界情勢、実際の歴史などは一切関係ありません。

名称 FC-1改 梟龍
改造開発元原型機 FC-1 梟龍
種別 単発単座制空戦闘機
分類 架空設定機
(実機をモチーフにした空想上の機体です)
世代 第4.5世代
初飛行 精歴(精霊歴)2003年
実戦配備 精歴(精霊歴)2008年
主任務空対空戦闘及び空対地攻撃及び空対艦攻撃
主契約 原型機(FC−1)開発:成都飛機工業集団有限責任公司
改造開発:ウィッチスター(中国軍仕様)
改造開発:ヴォルグ(人民解放軍仕様)
全長14.96メートル 全幅9.46メートル 全高4.77メートル
乾燥重量6411キログラム以上 最大離陸重量12474キログラム以上
最大搭載燃料 2434キログラム
最大巡航速度マッハ0.9
最高速度マッハ1.6
G制限 8.5Gまで
高度1万Ftでマッハ1飛行中、ピッチ入力最大で17G
最大上昇高度 初期上昇率:毎分4582.68m
最高高度:53590ft(約16334.23m)
最高高度到達時間(離陸含む):213.86秒
(初期装備[対空任務仕様]、燃料75%、A/B全快、
フラップ使用での離陸後、即ピッチ角30度上昇)
実用上昇高度不明
最大航続距離
最大戦闘半径
エンジン WF-J1-150 x 1(中国軍仕様)
VEJ-21A x 1(人民解放軍仕様)
エンジン推力 9.00t(ドライ) / 15.00t(A/B) x 1(WF-J1-150を1基装着時 中国軍仕様)
5.40t(ドライ) / 9.00t(A/B) x 1(VEJ-21Aを1基装着時 人民解放軍仕様)
推力重量比 1.69587(クリーン) / 1.20250(フル装備)
探知装置 機首レーダー(中国軍仕様):ウィッチスター製WR200/MA
耐魔力妨害対応AESA『マジカルアイ20』
レーダー分類:戦闘機用マジカルエーイサ
探知方式:パルス波(アクティブ)+ 魔法波動探知(パッシブ/アクティブ)
最長索敵距離200km(敵MCM妨害なし環境下、目標が非ステルス機)
同時追尾可能数32目標、同時攻撃可能数8目標

機首レーダー(人民解放軍仕様):ヴォルグ製VGR15/MA
耐魔力妨害対応AESA『デビルアイ15』
レーダー分類:戦闘機用マジカルエーイサ
探知方式:パルス波(アクティブ)+ 魔法波動探知(パッシブ)
最長索敵距離150km(敵MCM妨害なし環境下、目標が非ステルス機)
同時追尾可能数20目標、同時攻撃可能数4目標
耐久力
RCS 非ステルス機の75%(中国軍仕様)
ステルス性無し(人民解放軍仕様)
固定武装 WFB-210A 30mm機関砲 650発 x 1門(中国軍仕様)
D-300 30mm機関砲 250発 x1門(人民解放軍仕様)
武装詳細(威力や射程、効果範囲はYSFSにおいてのものです。)
武器名称種別 射程威力装備数備考
WFB−210A 30mm機関砲
(中国軍仕様)
対空対地射撃 最隣接〜3Km650発x2門 YSでは2万発
デチューン版は1300発
D−300 30mm機関砲
(人民解放軍仕様)
対空対地射撃 最隣接〜3Km250発x1門 YSでは1万発
デチューン版は250発
WSAAM−21改 マジカル2短距離AAM
(中国軍仕様)
対空射撃 最隣接〜5Km12最大8発 
D−66VG デビルフィンガー短距離AAM
(人民解放軍仕様)
対空射撃 最隣接〜5Km12最大8発 
WSAAM−21改ADV マジカル3高機動短距離AAM
(中国軍仕様)
対空射撃 最隣接〜5Km12最大8発 
D−66VG改 デビルフィンガー高機動短距離AAM
(人民解放軍仕様)
対空射撃 最隣接〜5Km12最大8発 
WSAAM−36改 スターアロー2中距離AAM
(中国軍仕様)
対空射撃 最隣接〜30Km12最大4発 
D−999VG デビルアーム中距離AAM
(人民解放軍仕様)
対空射撃 最隣接〜30Km12最大4発 
WSAGM−30改 ブラスター2 AGM
(中国軍仕様)
対地射撃 最隣接〜5Km12最大4発 
WSASM−18改 レインボー2 ASM
(中国軍仕様)
対地射撃 最隣接〜5Km12最大4発 
追加チャフ/フレア(内装)ミサイル回避  最大10万発 
その他の外部武装
(ほんの一例)
≪WS製:AAM≫
WSAAM-393 スキュラフレイム超長距離AAM
≪WS製以外:AAM≫
AIM-9L サイドワインダー短距離AAM
AIM-9X サイドワインダー短距離AAM
AIM-120 アムラーム中距離AAM
AIM-120C アムラーム中距離AAM
AIM-54 フェニックス長距離AAM
R-73 アーチャー短距離AAM
R-27 アラモ中距離AAM
R-77 アダー中距離AAM
R-37 アロー長距離AAM
≪WS製以外:AGM、ASM≫
AGM-62 ウォールアイAGM
AGM-65 マーベリックAGM
AGM-84 ハーブーンAGM(対艦)
AGM-88 ハームAGM(対レーダー)
Kh-29L ケージASM
Kh-29D ケージASM
Kh-41 モスキートASM
≪その他、特殊装備≫
MWST(魔力捜索追跡装置) *ストーリー中のみ
MCM(魔力ジャミング)ポッド *ストーリー中のみ
MCCM(対魔力ジャミング)ポッド *ストーリー中のみ
クルー パイロットのみ
主な配備部隊 中国駐在国連空軍第2航空師団第200戦闘飛行隊 WitchStar隊 「中華娘隊」など
代替表示 F-5_TIGER2
この機体を所持していない人のPCに表示させる機体です。
デフォルト機の中から、大きさや雰囲気が似た機体を基本的に選んでいますが、
どうしても無い場合は、それに近い大きさの機体を表示するようにしています。
なお、機体集にはFC−1改を収録している。
主なバリエーション FC−1
梟龍(原型機)
本機の原型機となった機体で、中国が開発している戦闘機。
別名、JF−17サンダー。
FC−1改
梟龍(中国軍仕様)
FC−1の中国軍仕様。Su−37WS系などと同じく、
原型機の改造開発という手法になっている。
エンジンは、FC−1のRD−93の他、WF−J1−150に換装も可能だった。
FC−1改
梟龍(人民解放軍仕様)
FC−1の人民解放軍仕様。原型機の改造開発という手法になっている。
エンジンは、FC−1のRD−93の他、VEJ−21Aに換装も可能だった。
コスト重視でVEJ−21Aに換装されている機体が多かったようである。
中国軍として編入されてからは、国連軍規格化されて、中国軍仕様になっている。
15分モード等で敵機として対峙した場合の対処法の一例(参考程度)
デフォルト機 比較的性能が低めなので、デフォルト機でも普通に勝てるかもしれません。
ヘッドオン状況下では威力の高い機銃に注意。
同性能機 ロールレートが鈍いので、COM機はロールの切り返しにもたつく事があります。
そこを狙いましょう。
スーパーウィッチマジカル 普通にヘッドオンや背後からの機銃掃射で一撃ですが、被弾面積が大きいので、
機銃にあたりがちになる事があるので気をつけましょう。
耐久力は高いですが、機銃の威力も蓄積すればバカにできません。
回避するときは大胆すぎるくらい多めに避けた方がいいでしょう。


機体製作/改造:Shuichi
≪ベース機体≫
BEPに収録されていた、自作の[BEP]JF-17 THUNDER.KAI(BEP収録)を改造。
2011/10/15


機体集の目次ページへ

C.K.Packsの架空機コーナーへ