GREs_CitationX.zip 2.49MB by Grepyon Web Total PV:781 DL:267
Aircraft List
| Aircraft | Type | Author | RegistrationDate |
|---|---|---|---|
| Cessna_Citation_X_ribbon(gre) | CitaX | Grepyon | 2011/05/24 |
| Cessna_Citation_X_ribbon2(gre) | CitaX | Grepyon | 2011/05/24 |
| Cessna_Citation_X_lines(gre) | CitaX | Grepyon | 2011/05/24 |
| Cessna_Citation_X_lines2(gre) | CitaX | Grepyon | 2011/05/24 |
| Cessna_Citation_X_white(gre) | CitaX | Grepyon | 2011/05/24 |
| Cessna_Citation_X_ribbon_NoCabin(gre) | CitaX | Grepyon | 2011/05/24 |
| Cessna_Citation_X_ribbon2_NoCabin(gre) | CitaX | Grepyon | 2011/05/24 |
| Cessna_Citation_X_lines_NoCabin(gre) | CitaX | Grepyon | 2011/05/24 |
| Cessna_Citation_X_lines2_NoCabin(gre) | CitaX | Grepyon | 2011/05/24 |
| Cessna_Citation_X_white_NoCabin(gre) | CitaX | Grepyon | 2011/05/24 |
アドオン内のreadme.txtの内容を掲載しています。メールアドレスについてはSPAM対策の為、置き換えています。
ReadMe is the content of readme.txt in the add-on. The email address is replaced for SPAM protection.
この度は、ぐれ製作のセスナ・サイテーションX をダウンロードしていただき、誠にありがとうございます。
このマニュアルでは、当アドオンの導入方法と、セスナ・サイテーションX の特殊機能について解説しています。
ご一読いただければ、この豪華なビジネスジェットでのフライトがよりいっそう楽しいものとなることでしょう。
メニュー
1.導入方法
2.特殊機能
3.簡易チェックリスト
4. 機体紹介
5.参考
6.サポート
--------------
■1.導入方法
ダウンロードした圧縮ファイルを解凍すると、「aircraft」「user」というフォルダができますので、
これらを YS Flight Simulator のシステムフォルダに移動し、上書きして下さい。
なお、YSFlight のシステムフォルダですが、YSFlight のインストール時に変更を加えていなければ、
"C:/Program Files/YSFLIGHT,COM/YSFLIGHT"
にあります。
■2.特殊機能
フラップを下げると、タクシーライトからランディングライトに切り替わります。
また、50%以上下げると洗面所扉が閉じます。
爆弾槽操作で、客室照明の点灯/消灯が切り替えられます。
VTOL ノズルキーを一杯まで押すと、操縦室扉、昇降扉、荷物室扉、クローゼットが開き、エンジンが停止します。
回転銃座を上下左右に動かすと、キャプテンとコ・パイロットの頭がそれぞれ動きます。
また、これ以外にも2名のパイロットにはちょっとしたアクションをつけてありますので、探してみてください。
航空灯・ビーコン灯・ストロボ灯の操作により、機体各部に装備された灯火類の点灯/消灯が切り替えられます。
■3.簡易チェックリスト
少しでも実機の雰囲気で飛べるようにと、YSFlight に合わせてチェックリストを作成しました。
下のリンクをクリックすると新しいウィンドウまたはタブが開きます。
なお、このチェックリストは YSFlight 専用です。他のフライトシミュレータではご利用になれませんのでご注意ください。
チェックリストを開く
YSFlightの計器に表示されているのはTAS,MACH なので、IAS一定の操作ができません。
高度ごとにTASを変えていけば、疑似的にIAS一定を再現できますが、近似式で計算したり、計算表から読み取るのも大変です。
そこで、速度変化の始端と終端を定めて、その間の速度操作はユーザーによるものとしました。
使いやすいようにキリの良い近似値をとってあります。現実の値とは必ずしも一致しないので予めご了承ください。
最高速度はM0.99です。性能的余裕を見込んでいるので、これらより速い速度も出ますが、M0.99は超えないようにしてください。
またM0.95以上で飛行中、マッハ計の数字が繰り上がり、MACH1.0を指す場合がありますが、実際にはMACH1.0に達していないのでご安心ください。
以下の数字を超えていなければMACH1.0未満です。
-Speed of Sound-
FL140 628kt
FL180 619kt
FL240 604kt
FL280 594kt
FL330 581kt
FL360 at or above 573kt
■4.機体紹介
サイテーションXはセスナ社が開発したビジネスジェットです。
セスナ社は一貫してローコスト・ハイパフォーマンスを心がけた機体を手掛けてきましたが、
サイテーションXもその例に漏れず、1200万ドルという機体価格に比してM0.92での高速巡航、
大西洋横断可能な航続距離を持つなど、その飛行性能は高いものです。
――より安く、より速く、より遠くへ
そんな飛行機として求められる純粋な能力を突き詰めた結果、ともいえるでしょう。
それを実現するために、同クラスの機体に比べて胴体が細く、エンジンも出力が高いものが選ばれ、
主翼設計はB777主翼設計チームの協力の下、37度という深い後退角が与えられました。
初飛行は1993年と目新しいものではありませんが、退役済みのコンコルドを除き、
未だこの機体は世界最速の実用機の名を冠しています。
ともすれば、どれも同じように見えるビジネスジェットにあって、
独特の曲線で構成されたフィレットなど、サイテーションXは優美な曲線美を持っています。
その外見と飛行能力は魅力的ですし、ビジネスジェットクラスであり小回りもきくため、
YSFS で使うにはちょうど良いと思い製作に至りました。
マイナーな機種かもしれませんが、どうぞこれを機にサイテーションシリーズに興味を持っていただければ幸いです。
このセットには、5種類の塗装と内装有バージョンと無しバージョン、あわせて10種類のサイテーションX が入っています。
ファイルサイズは内装有バージョンが1.5MB、内装無しバージョンが1.0MB程度です。ネットワーク飛行時には内装無しバージョンを推奨します。
CitationX_ribbon ―― リボン(黒)
セスナ社のギャラリーに数多く掲載されているものを再現。最初期のロットに属する機体だと推測しています。
機番まで再現しなかったのは同じデザインでも違う機番があちこちに見当たったためです。
リボンが黒色ってどうなの、と思うのは日本人的発想?リボンのデカールは実際の塗装と一部違うので、ご了承ください。
CitationX_ribbon2 ―― リボン(金青)
ただの色変えです。すみません。でもこれもよく見かける塗り分けです。
塗装に関してはエアラインと異なり、用意された複数の塗装パターンから顧客がオプションで選ぶ形式だと思うので、
このように色さえ変えれば、ほとんどの機体が再現出来てしまいます。
CitationX_lines ―― ライン(金黒赤)
3本のラインが尾部まで流れるシンプルなデザイン。
この他にも多様なデザインが存在していますが、とりあえず一番簡単そうなものをチョイスしました。
金、黒、赤と色見本の教科書のようなカラーコーディネートとナセルに大きく描かれたロゴが特徴です。
CitationX_lines2 ―― ライン(黒青赤)
色変えとナセルデザインをribbonから流用したもの。もちろんモデルは実在します。
全体的に落ち着いたシックな色合いなので、エレガントさも増しているかと思います。
個人的にはこれが一番好きです。
CitationX_White ―― 無塗装
リペイント用の無塗装版です。
無塗装なら無垢の金属地か複合材の黄色なんでしょうが、そんな塗り分けを欲しがる人はいないと思いましたので白一色です。
なお、ラダーや各種ドアなど、リペイント用のパーツもありますのでご入り用の方はご連絡下さい。(ぐれ宛にお願いします)
リペイントした機体は原作者(ぐれ)をどこかに明記していただければ自由に公開して下さって結構です。
また、当セットへの追加も随時お待ちしております。
本当はSFJ仕様も作ったのですが、架空機であまりにネタすぎたためお蔵入りになりました。
機体諸元 (分かりやすく数値を簡略してます)
全長:22.4m
全幅:19.5m
全高:5.9m
自重:11.1t
燃料搭載量:5.9t
エンジン:アリソン3007C、3t×2
離陸距離:1500m
着陸距離:1000m
航続距離:3078NM
■5.参考・特別協力
この機体データ製作にあたり、以下のサイトを参考にさせていただきました。
(かなり少ないです)
CESSNA.COM: セスナ社のオフィシャルサイトです。
各機種のMultimedia galleryには高精細の画像が大量にあり、このサイトのみでほとんどの資料収集が済んでしまいました。
デザインの良い構成でセールスにも力を入れているのはさすがです。
航空の現代:セスナ サイテーション
: ご存じ航空の現代より、サイテーションシリーズを扱ったページです。
西川氏による詳細な説明で、サイテーションの系譜を知ることができます。
AIRLINERS.NET: 機種や航空会社で大量の写真をサーチできるとても便利なページ。
機番を追っていくと塗装が変わっていたり製造ロットの違いに気づくなど、なかなかホギャーなことに遭遇しました。
また、YSFlight向け機体データ、「B737」シリーズ(Takaty-さん作)と「Q400」(同じくTakaty-さん作)を、
srfファイル作成とdatファイル作成の資料としてそれぞれ参考にさせていただきました。
ほか、CHFさん、Makotoさんをはじめとする様々なアドオンからアイデアを流用させていただいてます。この場を借りて御礼申し上げます。
なお、Takaty-さんのご厚意によりパイロットは「B737」シリーズのものを調整したものを流用させていただいています。Takaty-さんのお計らいに感謝いたします。
ちなみに変更箇所は足の角度と衣服色です。キャプテンのネクタイは熟達をイメージして渋めの紅、コパイは駆け出しということで青になっています。
なお、開発・製造元がアメリカということで、コパイのリボンは「愛する人の幸せ(無事)を願う」という意味をこめて黄色にしています。
■6.サポート
Grenium
http://raptor.ddo.jp/~grenium/blog/
StarGear - Takaty- -'s YSFlight Page -
http://stargear.web.fc2.com/
BBS : http://bbs10.fc2.com/php/e.php/starboard/
Mail : whitetrainあっとhotmail.co.jp
Copyright © 2025 YSFINDER by yuichi